おうち時間が増えてお家で楽しめる家電の需要が高まっています。
特に家にプロジェクターを買って、家での映画鑑賞やゲームの質を上げたいと思っている方も多いのではないでしょうか。
そしてまず手っ取り早くアマゾンで「プロジェクター」と調べてみるとかなり安いプロジェクターも多く売られていると思います。
中には数千円で買えるプロジェクターもあり、
「安っす!!」
と感じますよね!?でも…
「安いプロジェクターだと大好きな映画がしっかり映らないんじゃないか?」
と感じる方も少なくないと思います。
そこで今回は安いプロジェクターと高いプロジェクターの特徴を比較をしたいと思います。
読者の方には自分に合うプロジェクターを選ぶ手助けを出来たらと思います!
目次〈index〉
そもそも安いプロジェクターと高いプロジェクターの定義は?
冒頭で安いプロジェクターと高いプロジェクターの比較を行うとお伝えしましたが、安い、高いは個人の価値観によって変わると思います。
そのため今回の記事で話す安いプロジェクターと高いプロジェクターの値段設定を明確にしておきたいと思います。
安いプロジェクター=3万円以内
高いプロジェクター=3万円以上
3万円でも十分安いと感じるか方も多いと思いますが、近年では数千円のプロジェクターも出回っているのでこの金額で分けたいと思います。
安いプロジェクターの特徴
Amazonなどで売られている数千円~3万円のプロジェクターは、聞き慣れないメーカーの製品です。例:FANGORやQKK
こういったメーカーのプロジェクターは必要最低限の機能を搭載してあります。
その必要最低限の機能というのは、高い数値のルーメン(明るさ)や数種類の接続端子口、縦方向の映像補正などです。
ルーメンは明るい部屋でプロジェクターを見たい場合ルーメンの数値の高いプロジェクターを購入することをオススメします。※3500lm以上
接続端子口の数はプロジェクターに接続したいデバイスが多い場合は端子口が多いプロジェクターを選びましょう。例えばFire Stick TVとBDレコーダーを接続したい場合はHDMI端子口が最低でも2つは必要になります。
縦方向の映像補正というのは、映像を映すスクリーンと同じ高さにプロジェクターの設置できればキレイに投影することができますが、インテリアの都合上棚の上から下方向に投影することもあり得ます。そのような時は画面の上が狭く、下は広い映像になってしまう場合があります。その時に映像の調整をするのが縦方向の映像補正になります。
しかし…
安いプロジェクターには横方向の映像補正を搭載されていないことが多いです。横方向の映像補正がないと投影するスクリーンの直線上にプロジェクターを設置しなければ歪んだ映像になります。つまり部屋の角から部屋の真ん中に置いたスクリーンに投影することは向いていないということになります。
上記のことを総合的に鑑みて安いプロジェクターがでも十分かどうか検討してみてください。
高いプロジェクターの特徴
上記で述べた安いプロジェクターで搭載している機能に加え、横方向の映像補正や単焦点投影が可能なプロジェクターは高価格になります。
横方向の映像補正は上の項目で説明したので単焦点投影をご説明いたします。
単焦点投影は簡単に言えばプロジェクターとスクリーンが近い距離であってもキレイで大画面の投影が可能になります。プロジェクターとスクリーンの距離はメーカーやモデルによって異なりますが、数10センチ~80センチ離すだけで投影が可能になります。
プロジェクターを設置する時の課題として、どこにプロジェクターを置くかが多くの方が悩むポイントとなります。通常のプロジェクターでなければ1.5m~2mほどスクリーンとの距離を確保することが必要になります。単焦点投影のプロジェクターは短い距離で大画面で投影できるので省スペースになります。
まとめ
今回安いプロジェクターと高いプロジェクターの特徴を紹介しましたが、使用用途や部屋の形・インテリアにちょうどいいプロジェクターを選んでみてください!安いプロジェクターはかなり高スペックで予想以上にキレイな映像が楽しめます。安いプロジェクターでも問題なければぜひ試してみてください!
今回の記事以外にも初心者向けのホームシアターの設置方法について記事を書いているのでもしよろしければ併せてご確認お願いします。
ステイホームのお供!初心者向け「ホームシアター」について